お役立ちコラムCOLUMN

アルミホイールの錆ミミズを徹底除去!美しく輝くホイールにする方法

愛車のアルミホイールに現れる「錆ミミズ」。
放置すると見た目が悪くなるだけでなく、ホイールの寿命にも影響を与えかねません。

本記事では、錆ミミズが発生する原因や効果的なクリーニング方法を詳しく解説し、ホイールをもっと輝かせるコツをお伝えします。

アルミホイールの錆ミミズを徹底除去!美しく輝くホイールにする方法

アルミホイール|錆ミミズとは何か

アルミホイールの表面に細く線状に現れる腐食の跡は、俗に「錆ミミズ」と呼ばれています。
この錆ミミズは、鉄で作られたホイールで一般的に見られる深刻な錆とは異なり、アルミ特有の表面的な腐食現象です。

しかし、見た目が悪化するだけでなく、放置することでさらに深刻なダメージを招く可能性があります。

錆ミミズが発生する原因

錆ミミズが発生する主な原因は、アルミホイールが水分や酸化物、塩分などの影響を受けることです。
特に冬季の路面に散布される融雪剤や海沿いの環境では、これらの成分がホイールに付着しやすくなり、徐々に腐食が進行します。

ホイールの表面には酸化防止のためのコーティングが施されていますが、傷やその経年劣化によって保護効果が薄れることがあります。
これにより、内部のアルミ部材が酸化し、腐食が進行して錆ミミズが形成されるのです。

放置するとどうなるのか

錆ミミズを放置すると見た目の問題だけでなく、ホイール自体の耐久性が低下するリスクがあります。
腐食が進行し続けると、ホイール表面の強度が弱まるため、最悪の場合には構造の損傷や破損につながることもあります。

また、破損の進行は設置されたタイヤにも影響を及ぼす可能性があるため、安全性を低下させることが懸念されます。
さらに腐食が広がると修繕が難しくなり、早期のメンテナンスが求められます。

アルミホイールのクリーニング基本法

アルミホイールを常に美しく保ちつつ、錆ミミズの発生を防ぐためには、定期的なクリーニングが不可欠です。
正しい手順と洗剤の選び方を学ぶことで、腐食を未然に防ぎ、ホイールの寿命を延ばすことができます。

ここでは、初心者でも手軽にできるクリーニングの基本法を解説します。

洗剤選びのポイント

アルミホイールのクリーニングに使用する洗剤は、中性洗剤を選ぶことが重要です。
強力な酸性やアルカリ性の洗剤は、コーティング層を傷める可能性があるため、避けるべきです。

また、アルミ専用と記載されている製品を選ぶと良いでしょう。
これらは汚れを効果的に除去しながら、アルミ素材にやさしい成分で構成されています。
環境に配慮した成分を含む製品を選ぶことで、環境保護にも貢献できます。

効果的な清掃手順

効果的な清掃手順は、まず大きな汚れやほこりを水で洗い流すことから始まります。
その後、適量の中性洗剤をスポンジに含ませ、優しく丁寧にホイール表面を洗浄します。
細部にこびり付いた汚れは、柔らかいブラシを使って磨きましょう。

洗浄後は流水でしっかりとすすぎ、洗剤が残らないようにします。
乾いた布で水分を拭き取り、さらに自然乾燥させることで、クリーニングは完了となります。

必要な道具とその使い方

アルミホイールをきれいにするために必要な道具は、以下の通りです。
中性洗剤とスポンジ、柔らかなブラシ、マイクロファイバークロス、水用のバケツです。

スポンジは細かい部分にもしっかりと入って洗浄できるものを選び、ブラシは細かいディテールや隙間の汚れを取り除くのに役立ちます。
マイクロファイバークロスは素材が柔らかく吸水性が高いので、水分を効果的に拭き取るために使用します。

錆ミミズ撃退の具体的な手法

専門の錆取りクリーナーを使用することは、錆ミミズを効果的に撃退するための最も信頼性の高い手法の一つです。

また、家庭にある重曹を用いる簡単な方法も錆の除去に効果を発揮します。
これらの手法を使い分けることで、錆ミミズに対抗することができます。

専用クリーナーの使い方

専用の錆取りクリーナーは、軽度から中度の錆を除去するために効果的な製品です。
使用する際は、まずホイールの表面を洗浄し、汚れやホコリを取り除いてください。
クリーナーを直接錆の部分にスプレーし、数分間放置すると錆が浮き上がりやすくなります。

その後、柔らかい布やブラシでやさしく擦り、錆を落とします。
最後にしっかりと水ですすぎ、クリーナーの残留物を完全に洗い流してください。
使用前には必ず説明書をよく読み、注意点を確認することが大切です。

重曹を使った簡単クリーニング

重曹は家庭に常備されていることの多い、手軽に使える錆取り素材です。
重曹を使う際は、水でペースト状にしてから錆の箇所に塗布することから始めます。
ペーストが乾くまで数分間置き、次にスポンジや古い歯ブラシで優しく擦ります。

重曹の微細な粒子が錆を物理的に除去する働きをします。
最終的には水で洗い流し、柔らかい布で拭き取ってください。
重曹はアルミに優しいため、定期的なメンテナンスに活用できます。

まとめ

アルミホイールに発生する錆ミミズは、見た目だけでなくホイールの耐久性にも影響を与えます。
定期的なクリーニングと適切なメンテナンスを行うことで、錆ミミズの発生を防ぎ、美しいホイールを維持できます。

専用クリーナーや重曹を活用し、正しい方法でお手入れをすることが大切です。
この記事を参考に、ホイールのケアを習慣化し、愛車の美しさを長持ちさせましょう!

トータルリペアカラーのホイール修理についてはこちら

トータルリペアカラーの対応エリアAREA

富山県、金沢市を中心に全国対応しております。

お気軽にご相談ください。

TEL090-2372-9894

受付時間 / 9:00〜19:00

Lineはこちら